抽象画の初期の歴史と代表的な画家たち

この記事では抽象画と言われる絵画並びにその概念作った3、4人の先駆者紹介を行い、その初期の歴史について簡単にですがまとめています。読んでいただければ幸いです。

内容はこんな感じになっています。

1、抽象画とは?

抽象画はWikipediaによると

抽象絵画(ちゅうしょうかいが)は、抽象芸術・抽象美術のうちのひとつ。狭義では、非対象絵画、無対象絵画、絶対象絵画のように、具体的な対象をかきうつすということのない絵画を意味する。

となっています。

よくわかりませんね。私なりに噛み砕いてみました。

非対象絵画、無対象絵画→対象がない→イメージできるものを書かなくて良いということです。

例えば、リンゴを書いてくださいと言われれば、皆さんうまい下手はあれ、りんごをイメージして書きますよね。これは具体的な物、物体をイメージしています。このような類の絵画を具象画と言います。

これに対して、悲しい気持ちを描いてくださいと言われたら皆さん混乱するかもしれませんが、思い思いの作品を描くかと思います。

このような具体なイメージができないもの、幸せ、怒り、社会、真実などなど、このようなものを抽象的なものといい、これを表現したのが、抽象画になります。なぜ、このような技法が生まれたのでしょうか?これを理解するには美術の歴史を多少理解する必要があります。

2、抽象画に至るまでの背景

抽象画という絵画を誰がどこから始めたかということに関して、様々な説があります。それは抽象画というのが、モスクワやパリ、ドイツなど様々な場所で同時多発的に始まった絵画表現だからです。

しかし、やはりその流れでに決定的な影響を与えた人物という意味で外せないのはピカソという人物です。

時は1907年、パブロ・ピカソによって描かれた「アヴィニョンの娘たち / Les Demoiselles d’Avignon」が世界に衝撃を与えます。

パブロ・ピカソ/「アヴィニョンの娘たち / Les Demoiselles d’Avignon」/1907

243.9cm×233.7cmという人よりも大きなサイズで描かれたこの油彩作品には5人の売春婦のヌードが描かれています。当時のバルセロナのアヴィニョン通りにいた方々をモデルにしたためこのようなタイトルになっています。

しかし、一般的、伝統的な絵画表現という視点から見れば、お世辞にも美しいとは言えません。体は角張り、関節は信じれないような形で曲がり、顔は”ある箇所は横から、ある箇所は正面から見たような”不気味な顔をしています。しかし、この”ある箇所は横顔から、ある箇所は正面から見たような”というのがピカソの絵、初期の抽象画と呼ばれる”キュビスム”と呼ばれる概念を理解するためのポイントです。それまでの絵画表現というのはどれくらいリアルに描けるかというのがポイントでした。しかし、写真の技術の発展の中でどれだけリアルに描けるかという絵画表現は廃れていきます。しかし、この絵はある箇所は横から、ある箇所は正面から見たような顔、体をしています。つまり、空想上≒物質的ではない≒抽象的という意味で抽象画といえると言われています。

この時代あたりから空想上≒物質的ではない≒抽象的な絵画の歴史は始まっていきます。

3、初期抽象画家

次にピカソから抽象画の歴史をみましたが、彼は具体的なモデル、例えば、アヴィニョンの娘をおいている上において、半分具象的とも言えるかもしれません。そこで、完全な抽象画という概念を確立した代表的な3人を紹介していきます。

3-1、ワシリー・カンディンスキー

まず、抽象画という概念を定着させたという意味でカンディンスキーの存在は欠かせません。カンディンスキーの描く絵は抽象画の中でも純粋抽象絵画という分野に定義されます。1886年から1892年まで、モスクワ大学で法律と政治経済を学び、異分野から1896年に絵画世界に飛び込みます。
代表作は「コンポジション」シリーズと呼ばれる物です。

ワシリー・カンディンスキー/ コンポジションⅡ/1910年/200x275cm/グッケンハイム美術館
ワシリー・カンディンスキー/コンポジションⅤ/1911年/190x275cm/

 いまいちよくわからない方も多くいるかと思います。それもそうです。因みに、この「コンポジションⅤ」という絵はミュンヘン新芸術家協会で拒絶されています。当時の芸術家たちにさえこの絵の価値は理解ができなかったのです。このため、同協会をカンディンスキーは脱退しています。

では、この絵たちは一体、何を表現しているのでしょうか?

これら、純粋抽象絵画という分野に定義される絵画は自己の感情を作品中に投影させることを目的として描かれる芸術作品です。

例えば、小さな喜びを絵画にしてくださいと言われた時あなたはどんな絵を描きますか?家族団欒の食卓の絵などを描くかもしれません。しかし、カンディンスキーはこのように表現しました。

ワシリー・カンディンスキー/小さな喜び/1913/140.3×200.3cm/グッゲンハイム美術館

そこに描かれている物は具象的な何ものにも表現できない絵が描かれています。これがカンディンスキーなりの小さな喜びだというのです。確かに、小さな喜びという感情は具象的な物ではなく、抽象的な存在です。だからこそ、このように表現方法自体も抽象的になると言われれば、納得いきます。

このように感情を作品中に投影させることを目的として描かれる芸術作品が純粋抽象絵画という分野の特徴の1つです。

3−2、マレーヴィチ

続いて、その純粋抽象絵画という分野を別の国で発展させた人物を紹介します。ロシアの画家マレーヴィチです。彼はロシア・アヴァンギャルドという芸術運動の1つシュプレマティズム(絶対主義、至高主義)を構成した代表的な画家です。シュプレマティズムのコンセプトは「純粋な感情の志向性」や「精神性」に到達するために、自然の形(客観性)や主題からできるかぎり離れた表現することです。どういうことかと言いますと、カンディンスキーの場合には感情のイメージなど、抽象的であれまだ対象にする事柄がありました。しかし、このマレーヴィチは違います。代表作である『黒の正方形』を見ていただくとわかりやすいかなと思います。

マレーヴィチ/黒の正方形/1915年/トレチャコフ美術館 (ロシア)

この絵はもはや、具体、抽象関係なく、あるものをイメージして書くということをやめています。ただ、そこに黒い正方形があるだけです。イメージを浮かべ、絵を描く、その概念を超えて出てきた芸術といっていいのではないでしょうか?

3−3、ピート・モンドリアン

最後にカンディンスキー、マレーヴィチと並び、抽象画家の代表とされるピート・モンドリアンを紹介します。モンドリアンはオランダで、敬虔なプロテスタントの両親の次男として生まれました。その後、彼はオランダから離れ、パリへ移ります。そして、ピカソなどの影響を受け、具象と抽象の間で絵画表現を獲得していきます。

そして、再びオランダに戻りますが、1914年に第一次世界大戦が勃発中します。その中でオランダ前衛運動の中心人物となるテオ・ファン・ドゥースブルフと出会います。そして1917年に、テオ・ファン・ドゥースブルフとモンドリアンは、アムステルダムでオランダ前衛運動「デ・ステイル」を創設します。また、機関誌『デ・ステイル』が発刊され、創刊号のエッセイでモンドリアンは自身の芸術理論を「新造形主義」と名付けました。

新造形主義は、垂直線と水平線によって図柄をデッサンし、線によってかたちづくられるグリッドを赤、青、黄の三色を基本に、白、黒、および灰色を補助的に使用して着色する技法です。絵を見て貰えばわかるかと思いますが、このような技法はどこかで見たことある技法ではないでしょうか?

ピート・モンドリアン/赤、青、黄のコンポジション/1930

一般的にカンディンスキーの絵画は「熱い抽象」と呼ばれますが、その一方で、モンドリアンの絵画は「冷たい抽象」と呼ばれています。個人的にはポップにイメージな雰囲気を感じるのですが、水平と垂直の直線のみによって分割されたキャンバスに、赤・青・黄の三原色のみを用いるというストイックな原則を貫いたところが「冷たい抽象」と呼ばれる由縁なのかもしれません。

4、まとめ

以上、抽象画の初期の歴史を見てきました。ピカソ、カンディンスキー 、マレーヴィチ、そしてモンドリアン、この辺りを画家を抑え、さらに調べていくとより初期の抽象画の歴史、目指したものがわかるのではないかと思います。

次はこれらの初期抽象画を理解するためのおすすめの本の紹介をしていきたいと思っていますので、お楽しみに。最後までお読みいただきありがとうございました!

参考文献

モンドリアンWiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

マレーヴィチ Wiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%81

カンディンスキーWiki

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

About the author

衣食住、旅人本に興味がある。アウトプットメインですが読んでいただければありがたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。