経団連グローバルスカッラシップ 留学奨学金 体験記ー倍率と対策ー

1、はじめに

この記事では経団連グローバルスカッラシップに応募し、合格した者の体験談です。

倍率やどのような対策を取ったのか、対策を取った際に参考にしたサイトなどがわかる記事になっていますので、今から受験しようと思っている方は是非ご覧ください。

私も応募するまでは何を意識していいのかわかりませんでした。皆さんも手探り状態かと思いますが、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

2、経団連グローバルスカッラシップの説明と倍率

概要

まず、経団連グローバルスカッラシップというのが、どのような奨学金なのかをまず、お伝えしたいと思います。

その名の通り、経団連が主催となっている奨学金であり、様々な企業の出資のもとに成り立っています。支給金額は2020年度までは100万円でしたが、2021年から200万の倍増している奨学金です。

2022年度の応募資格は以下の様になっています。

(1) 日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者

(2) 応募時に、財団の指定する日本の大学2の学部2年、3年、4年生3または、大学 院博士前期課程(修士課程)1、2年生の学生

(3) 交換留学、認定校留学、協定校留学、私費留学等で、2022 年度中(2022 年4月~ 2023 年3月)に留学を開始し4、海外の大学・大学院に約1年間(8ヵ月以上1年未 満)留学する者。ただし、理工系専攻者については、6ヵ月以上1年未満の期間、 海外の大学等の研究室で研究する者や海外の大学の講義等を受講する者も応募可

(4) 留学を通じて、外国語によるコミュニケーション能力、異文化・社会への適応能 力、リーダーシップ、海外へのチャレンジ精神などを向上させる意欲があり、将来、 日本企業に就職し、国際的な事業活動においてグローバルに活躍する意志を持つ者

(5) 大学入学後に取得した単位の GPA が 2.0 以上である者5

(6) 海外留学にあたって他の奨学金を受ける予定のない者(併願は可)

となっています。

選考は1次が書類審査、2次が面接です。

書類審査で私が聞かれたのは以下の通りでした。

■ 留学を通じて学ぶことが「あなたが日本企業で働き、国際的な事業活動において活躍する」という将来の自己のキャリアにいかに繋がるかについて、「留学中に必ず成し遂げたいこと」、「習得したいこと」を含め、具体的に入力してください。(500字以内)

■ これまでの学生生活で、特に力を入れて取り組んだこと(500字以内)

その他、詳細な情報はこちらがもとになっていますので、こちらをご覧ください。

倍率

しかし、金額が倍増している分、採用人数は30名から20名と若干少なくなっています。

では、一体何名の中から20名選ばれるのでしょうか?

経団連グローバルスカッラシップの合格者は留学前、大体7月あたりに事前に合格者の集まりがあるのですが、その中で経団連グローバルスカッラシップの担当者の方に言われたのが、今年度(2021年度)は270名の応募があったということでした。

ということは単純に考えて270÷20=13.5倍となりますね。

中々、一筋縄では行かなそうな倍率ですが、就活の人気企業の倍率が何十倍、百何十倍とかになることを考えると、決して途方もない倍率ではなさそうですね。

では、まず、書類選考の際にどの様な対策をとればいいのでしょうか?

次に私が意識したポイントをお伝えしたいと思います。

3、選考の際、意識したポイント

そもそも論として

まず、この経団連の奨学金に限らずにどの奨学金にでも通じるお話をしたいと思います。

習得するのに時間がかかるけど、個人的にはここが結局本質かなと思いますので、来年の応募を考えている人や、大学2年生などで、来年も受験できる可能生があるという人は参考にしてみてください。

1つ目英語力の強化

いうまでもないかもしれませんが、ここがないことにはどうしようもありません。実際、私が受験した際にはTOEFL61点以上という条件があったような気がします。この様に考えると英語力は留学系奨学金の土台と言ってもいいと思います。実際、英語力が低いと現地生活に馴染めず、現地の日本人学生だけで集まったり、あまり実りのない留学になってしまうと思います。だからこそ、英語力は必要条件です。ただ、英語力はある程度は必要ですが、その要件を満たせばそこからは重要度は低くなっていきます。実際に規定ギリギリで合格した先輩の体験談もありますので、気になる方はこちらをご覧ください。

2つ目は自分が将来どのようなキャリアを歩みたいのかと明確にすることです。奨学金は基本的に何か具体的な目標があって、それを応援したいと思って出すお金です。だからこそ、周りに応援されるような夢や目標がある人の方が当然通り易いです。大学に入ったばかりでまだ、そのような夢や目標が具体的に見つからない人はボランティアや学業や好きなことに打ち込み、ぼんやりとしている目標を具体的に考えることが大事だと思います。

以上、この2つが留学の本質の1部かなと思います。

しかし、そんなこと言われもあと締め切りまで時間がないとかそんなこと言われなくてもわかっているという人のためにもう少し具体的なアドバイスをお伝えしたいと思います。

1次選考の際に注意した点

もう一度おさらいしておくと私が挑戦した時の書類審査は以下の様でした。

■ 留学を通じて学ぶことが「あなたが日本企業で働き、国際的な事業活動において活躍する」という将来の自己のキャリアにいかに繋がるかについて、「留学中に必ず成し遂げたいこと」、「習得したいこと」を含め、具体的に入力してください。(500字以内)

■ これまでの学生生活で、特に力を入れて取り組んだこと(500字以内)

これをもとにアドバイスしていきます。

1、ビジネス領域における自分の強みを書く

これはこの経団連グローバルスカッラシップ特有のアドバイスになるかと思いますが、経団連グローバルスカッラシップの出資元は経団連です。先ほど、奨学金は基本的に何か具体的な目標があって、それを応援したいと思って出すお金だと言いましたが、さらにこの奨学金においてはビジネスでどの様な魅力的な目標を持っているかとしっかりと書く必要があると思います。例として、私はヨーロッパの木造建築を学びに行くので、木造建築がなぜ今ビジネス分野で必要とされているのかを書きました。

2、出資してくれる企業のことを考える

次に気にして欲しいのは出資企業のことです。この経団連グローバルスカッラシップの出資元は経団連だと書きましたが、もっと元を辿れば、出資してくれる企業がいるからこそ成り立っている奨学金です。つまり、出資企業のことも少しは配慮して書くとより響き易い内容になるかなと思います。もちろん、自分の目標を曲げてまで出資してくれる企業に合わせて書く必要はないと思いますが、出資いただける感謝も込めて少しは配慮して書くと魅力的なものになると思います。また、2次の面接の際にはこれらの出資企業の方々が直々に面接をしてくれます。その様な意味においてもここを考えることは非常に重要だと思います。

3、単に何かに参加したことだけ書くのでなく、そこで何を感じたまでを書く

次にこれまでの学生生活で、特に力を入れて取り組んだことについてのアドバイスですが、これは事象や出来事、結果だけを伝えるのではなく、そこで何を感じたのかまでを書いた方がいいかと思います。

例えば、学生時代に力を入れたことがあるボランティアに参加したことだとします。それによってどの様な成果を出したかも確かに重要でしょう。成果によってはそれだけでユニークな文章になるかもしれません。しかし、更にユニークなものにするためにはその力を入れたことで感じた問題意識などを書くことによって更にユニークなものになると思います。

4、言葉を凝縮する

以上、3点を踏まえてを書くとあることに気づくかと思います。500文字では足らないということです。この段階に入ったら、このアドバイスが役に立つと思います。なるべく、冗長な表現をなくし、端的に伝えることを意識します。

この点に関してはこちらのサイトを見る方が参考になると思いますので、こちらのサイトを参照してみてください。

4、最後に

ここまで、経団連グローバルスカッラシップに応募の体験談や倍率、どのような対策を取ったのかなどをお伝えしました。最後にその他、参考にした記事を載せていきますので、こちらも参考にしてみてください。

1、

英語の条件がギリギリでも合格した方の体験談です

英語以外の強みをどの様に活かすかが書いてあります。

2、

https://ryugaku-gear.com/2020/01/koba-13one-phi/97709

2020年度に合格し、フィリピンに留学された方の体験談です。幅広く描かれています。

3、

この奨学金をとり、香港に留学された方の奨学金になります。

以上がこの記事になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下のページでは2次面接対策や合格後の流れなどをお伝えしていますので、このページもよければご覧ください。

また、今後も留学に関する情報を更新していく予定です、新しく記事を書いた時にはTwitter等を更新していきますので、よければご確認していただけるとありがたいです。最後までお読みいただきありがとうございました。

About the author

衣食住、旅人本に興味がある。アウトプットメインですが読んでいただければありがたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。